LINEギフト☆LINEの友達にスタバのドリンクチケットを贈る方法
こんにちは、ひみのブログへ来てくださってありがとうございます!
皆さんは知っていますか? LINEで、LINE友達に色々な種類のギフトを贈れちゃうこと!
私は今月が誕生月だったのですが、誕生日当日、「何かラインが来たな~」と思って画面を見たら、
「〇〇さんからLINEギフトが届いています」との表示。
「えっ、なんだろうな~」と思ってトーク画面を開くと・・・


写真のスタバのドリンク+フードセットチケットがメッセージに届いていて、感動しました!
LINEでこんな風に気軽に友達にギフトが遅れること、知らなかったです。(私だけ??)
「一度はスタバでブログを書いてみたい…!」 と密かに憧れていた私に、なんてタイムリーなギフト!
さっそく「ギフトを受け取る」を押して、自分のAppleウォレットにチケットを保存しました。


ギフトを頂いたときに、「今度は私もだれかにLINEギフトを贈ってみたい!」と思いました。
そして、今日…、猫の日(2月22日)が誕生日の友達がいることを思い出しました!
その友達は、なんと私に前述のスタバのギフトを贈ってくれたその人でした!(笑)
こんなに早く、好機が訪れるとは^^
①LINEのホーム画面の「サービス」の中に「LINEギフト」のアイコンがあればそこをタップします。アイコンがない場合は「もっと見る」をタップ→「サービス一覧」から「LINEギフト」をタップします。

②LINEギフトのページでは、スタバをはじめ、様々なギフトの選択肢が表示されています。100円台から買えるプチギフトから、ブランド物のきちんとギフトまで、ラインナップは豊富で、見ているだけでもわくわくします。
③贈りたいギフトを選んだら、「友達にギフト」をタップします。
④贈る相手を、LINE友達のなかから選んでチェックをするか、贈り先を検索画面に入力して表示させます。
⑤支払い先を選択します。LINE Pay、クレカ、ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払いが選べます。LINEポイントも使えるそうです。
⑥次に、ギフトカードのデザインを選びます。ギフトカードを付けないことも可能ですが、無料ですしかわいいデザインがたくさんあるので、ぜひ選ぶことをおすすめします!
⑦選んだギフトカードに、メッセージを入力します。
⑧あとは送信するだけで、お友達にラインでギフトを贈ることができます。
住所を知らなくてもLINEの友達になっていれば送れるって便利ですね! 相手の住所に送られるタイプのものは、相手がLINEギフトを受け取った際に住所を入力して受け取るそうです。
私も無事に、お友達にギフトを贈ることができました!

肝心なギフトの内容なのですが・・・
ゴディバもいいけど(1000円ギフト券だと)トリュフ2、3個くらいになっちゃうかな?
Amazonギフト券だと好きなものを買ってもらえるからいいけど、なんだか華やかさがないな…など悩んでしまって、結局…

スターバックスのドリンク+フードセットチケット\1000 にしました~(笑)
やっぱり、スタバ嬉しいよね! 私嬉しかったもん!ということで。
LINEギフト、もう知ってた方がきっと多いのだと思いましたが、
私のように「え~なにこれ? 便利~!」と思ってくださる方が1人でもいらっしゃれば嬉しいです!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません