【マッチングアプリ】失敗談。経験者が語る、騙されないマッチングアプリの利用方法について

出会いがない。でも彼女(彼氏)が欲しいという方のために、今回は経験者の方の記事をもとに、数あるマッチングアプリの中からおすすめのマッチングアプリや、騙されないための利用方法、そして、1回のデートで断られないで2度目のデートにこぎつけるために必要なことをご紹介します。
人生80年時代、一人で生きていくのか、パートナーと生きていくのか、どちらもその人の自由です。
今回は、切実にパートナーが欲しい方(主に男性)に向けて、1日も早くその願いが実現できるようお手伝いができたらと思っています。
・マッチングアプリは危険だらけ。こんな失敗に気を付けよう
・マッチングアプリ経験者が教える、安全なマッチングアプリの見分け方
・初めてマッチングアプリを利用する際の心得
・おすすめのマッチングアプリ
・離婚歴あり、子供ありの方におすすめのマッチングアプリ
・2度目のデートへのファーストステップ
↓クリックで読みたい場所にジャンプできます↓
マッチングアプリは危険がいっぱい。こんな失敗もあるんです。

マッチングアプリ、やってみたいけどサクラや詐欺にひっかかりそうで怖い…と思う方もいるでしょう。
私も実際、そう思います。
今回はTwitterのフォロワーさんであり、マッチングアプリに詳しく、実際にマッチングアプリで素敵な奥様を見つけた、「マッチングアプリマスター」、なすぴょんさんのマッチングアプリ利用初期の失敗談をご紹介します。
まずはマッチングしてデートした女の子にぼったくりバーに連れていかれた話から。
ひどい…なすぴょんさんかわいそうすぎます。もう二度と騙されないための〇万円と思うしかないですね。
そしてなんと、二度目の失敗談は、マッチングアプリで会ってご飯に行った女の子にマンションの一室に連れていかれ、マルチ商法に勧誘されたお話。
3時間以上も拘束・説得され、断り続けたなすぴょんさん、最後は逃げきれてよかったです。でも気が弱い人だったら…と思うと怖いですね。
マッチングアプリは使い方を知らないまま利用すると、お金をだまし取られたり怪しいマルチ勧誘に巻き込まれて困ったことになる危険が潜んでいます。
男女の恋愛感情に付け込んで、悪いことを考える人は世の中にたくさんいるので、気を付けましょう。
では、どうやって気を付ければいいのでしょうか?
なすぴょんさん、教えて!
安全なマッチングアプリの見分け方


上記7つのポイントはどれも重要だと思いますが、特に①の「本人確認書類の提出義務」を行っていないアプリはそれだけで信用ならないと思ってしまいますよね。
本人確認書類の提出により、詐欺などの法に触れる行為を心理的に抑制する効果があると思います。
また、⑤「ユーザーによる通報機能がある」アプリは、素晴らしいと思います。複数のユーザーから通報されるような問題がある人は退会措置となるため、安心感があります。
信頼できるアプリを選んだら、あとは使い方です。
こちらも、マッチングアプリマスターのなすぴょんさんに教えてもらいます。
初めてマッチングアプリを使う時の心得

男女問わず真面目にパートナーを探している人にとって、マッチングアプリは手軽に利用できる便利なものですが、きちんと自己防衛しないと、初期のなすぴょんさんのような失敗をしてしまうことになりかねません。
お金で済めばまだ良いようなもの。 心や身体に傷を負うようなことにならないよう、自分のことは自分でしっかりと守りながらマッチングアプリを利用しましょう。
①~⑤の詳しい説明は、こちらから。
●数あるマッチングアプリの中から、信頼できるアプリを選ぶこと。
●相手の目的を見極め、しっかり自己防衛の意識を持ってアプリを利用すること。
これがマッチングアプリを利用するにあたっての2大ポイントであることが分かりました。
おすすめのマッチングアプリは結局どれなのか?
すばり、どのマッチングアプリが結局おすすめなのでしょうか?
それは、「マッチングアプリマスター」なすぴょんさんのブログを見て下さい!
さすがマスターと自称されているだけあり、複数のマッチングアプリをよく研究・分析されているので、どのマッチングアプリを利用しようか迷っている方は必見です。
男性におすすめのマッチングアプリ8選はこちらから↓
そして、私のように離婚歴あり、子どもありの再婚希望者に特化したアプリもあるということを知りました。
確かに、離婚歴があったり、子どもがいたりする場合、一般的なアプリでお相手を探すのはハードルが高いことは容易に想像がつきます。
このアプリは離婚歴あり、子どもありなどの方がいることを前提で設計されているようなので、離婚歴があっても使ってみようかなという気になりますね。
2度目のデートへのファーストステップ ~第一印象こそ全て~

ここまで、「マッチングアプリマスター」なすぴょんさんのブログを参考に、マッチングアプリについての知識を得てきました。
どんなアプリが信頼できるのか。
アプリを利用する際にはどんなことを気を付ければいいのか。
それは知識として分かりました。
さあ、これで私も(あなたも)すぐに理想のパートナーと出会えますよ!
…という訳ではないんですよね。
残念ながら、信頼できるアプリを選び、騙されることもなく上手に利用して、いざマッチング相手に会えることになったとしても、リアルにお話をしたりお食事をしたときの生身のあなたに魅力がなければ、二度目のデートまで漕ぎつけられないでしょう。
男女問わず、どんな人なら二度目のデート、三度目のデート、そしてお付き合い、結婚と進んでいく道が開けると思いますか?
私が思うに、まず第一印象で相手に良い印象を与えることができなければ、二度目はないです。
第一印象は、とってもとっても大事です。
ここで「やっぱり自分には無理だ」と思わないでください。
イケメンや高身長である必要はないのです。
外見重視の人ももちろん存在しているとは思いますが、割合的には気にするほどではないと思っています。
相手が求める外見ラインに自分が到達できなかったのなら、それはそれで諦めが付きやすいですし、気にする必要は全くないと思いますよ。
私は、外見的な魅力をまき散らしている男性にはむしろ警戒してしまいます。
特に、ナルシスト的な人は一目で分かっちゃう。

その人が自分の外見に自信があるということは一概に悪いことではないのですが、程度問題です。
自分を愛しすぎている人は、人を愛するより自分を愛でるのに忙しいのでは?と思ってしまいますね。
そういう人が探しているのは、「自分の外見を愛でてくれる人」なので、「僕をかっこいいと言ってくれる君が好き」なんだろうなと勝手に思って勝手に敬遠しています。
ナルシストの心理を裏返せば、「自信がない人」なんですよね。
少し話がそれてしまいましたが、顔や身長がすべてではないですよってことです。
外見的に優位な遺伝子を持った人はこの世に一握りだけですし、それ以外の一般的な外見を持つ大多数の人々が当たり前のように日々結婚しているのです。
例にもれず、なすぴょんさんは身長164㎝なんだそうですよ。
なすぴょんさんのプロフィール、読んで感動しました。
マッチングアプリマスターになるべくしてなった、そんな方です。
ぜひ読んでみてくださいね。きっとマッチングアプリをやってみたくなるはずです。
ここからはいかにして第一印象を良くするかについて考えていきます。
下記に、最低限これだけは気を付けてほしいポイントを3つ挙げます。
①身だしなみ(髪型・服装)
②笑顔
③食事のマナー
上記3つのポイントは、イケメン・高身長などは関係ありません。
一つずつ解説していきます。
①身だしなみ

初デートだからと言って、服装に気を使いすぎたり、背伸びをする必要もありませんが、相手に「一緒にいるのが恥ずかしい」と思われないくらいには気を使いましょう。
【髪型】
清潔感が一番大事です。普段通りで構わないとは思いますが、あまりに作りこまれたおしゃれすぎる髪型は私は苦手です(ナルシスト疑惑につながる)。
薄毛であれば、いさぎよく! 不自然なところから少ない毛を持ってきている髪型や、カツラなどはその時点でアウトです。 肩のフケなども気を付けましょう。
【服装】
髪型と同じく清潔感が大事です。ロックすぎたりパンクすぎたり、とがったファッションが好きだったとしても、最初のデートの時はやめておくのが賢明です。徐々に自分のことを知ってもらうためには、まずは2回目デートに漕ぎつけましょう。
今はユニクロでも必要十分なコーディネイトが叶います。
ファッションセンスに自信がない方は、洋服をコーディネイトして届けてくれるサービスなどを利用してみるのもいいと思います。


②笑顔

まずは挨拶、そして笑顔。これ、大事です。
普段当たり前と思っていることでも、緊張すると忘れてしまうことがあるので、意識してくださいね。
今はマスク生活ですが、マスクをしていても笑顔でいれば、相手にも笑顔が伝わります。
笑顔は自分だけでなく相手の緊張も解き、リラックスをもたらします。
ぜひたくさんの笑顔を心がけてくださいね。
食事のマナー

最初のデートでは、ご飯を一緒に食べることになると思います。
食べる行為はとても楽しいですが、初めての相手だと、緊張もしますよね。
食事マナーを気にするあまり、ガチガチになるのも困りますが、これをしてしまったらアウトな行為を紹介します。
・くちゃくちゃ音を立てながら食べる「咀嚼音」は絶対アウトな人が多いです。気を付けましょう。
・口に物が入った状態で話すことも良くないです。
・注文をなかなか決められない→優柔不断で頼りない印象を与えます。
・相手に注文の希望を聞かないで色々勝手に注文してしまう→思いやりが足りないと思われてしまいます。
・お店の方への態度が偉そう→思いやりのない人だと思われてしまいます。
・食べ終わったお皿に紙ナプキンやストローなどの紙ごみを載せる→個人的にしてほしくないです。
・お会計の際、1円単位で割り勘にされると、細かい人だなと思います。
・お店を後にする際、お店の人に「ご馳走様でした」と言える人は印象アップします。
最後は、いい印象を与える点も入ってしまいましたが、いかがでしたでしょうか。
1回目のデートでは、緊張してなかなか会話もそこまで弾まないかもしれません。
でも、上記のお食事のマナーを守っていれば、きっと女性は「また一緒に食事したいな」という気持ちになりやすいと思います。
食べることは、生活において頻度も多く、楽しい行事です。
一緒に楽しく食事を楽しめる相手というのは、パートナーとして最高ですよね。
最後に ~言葉にする大切さ~

今回は、マッチングアプリに詳しいなすぴょんさんのブログを紹介しながら、失敗しないアプリの選び方や使い方を学びました。
私のまわりにも、マッチングアプリで出会って結婚したカップルは実際にいますし、正しく選び、正しく利用すれば本当にパートナーと出会えたり、結婚できたりするのがマッチングアプリが盛況な理由だと思います。
離婚歴がある私はこうも思います。
付き合いはじめはお互いに良いところを見せようとするし、思いやりの気持ちも120%あるのです。
それが、付き合いが長くなるにつれて、いい意味で緊張感がなくなってきて、かっこつけなくなってきて、油断すると見せなくていいところ、言わなくていいこと、ポロっと出てきてしまう時があります。
結婚したとしても、相手は自分とは別の人間、他人です。
何を思っているかなんて、分からない生きものなんです。
だからこそ、お互いに日ごろから言葉に出して「ありがとう」、「ごめんね」と言えることが良い関係を続ける秘訣だと思います。
私も、次にパートナーが出来たら、意識して言葉に出していきたいと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
ランキングに参加しています。
クリックで応援していただけると嬉しいです。



ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません